2013年9月20日金曜日

そのままじゃLINEのデータ引き継げないかも!機種変する前に確認すること4つ

いよいよiPhone5s&5cの発売です! ソワソワした雰囲気でいっぱいですね。これを機にiPhoneを持つドコモユ-ザーも増えそうです。

ドコモのiPhone にする予定だけど、機種変更後の設定、特にLINEの設定はどうしたらいいかわからない! という方も多いのでは? 今日はLINEの機種変更後の設定についてまとめてみたいと思います!

■電話番号だけではLINEデータは引き継げない!

LINEでは、電話番号が同じでも機種変後に認識してく れません。電話番号が同じだけだと、同一人物と認識してもらえないのでメールアドレスやFacebookアカウント で、登録を確認しましょう。

(1)メールアドレスを登録

「設定」から「アカウント」を選択し、メールアドレスが登録されているかどうか確認しましょう。

(2)Facebookを登録
「連携する」を選択してFacebookアカウントの登録ができま す。

(3)IDを登録

「プロフィール」から「設定」でIDの確認ができます。未設定であれば、IDを設定しましょう。

■大切なト-クもバックアップを!

(1)iPhone

バックアップしたいトークの画面を開きます。グループ・個人宛どちらもOK。右上のメニューボタンから「トーク設定」をタップ。「トーク履歴を送信」するとテキストデータがメールに添付されます。

(2)Android

iPhoneと同様にバックアップしたいトークの画面を開きます。するとiPhoneにはなかった「トーク履歴をバックアップ」が選択できます。

「すべてバックアップ」を選択し、バックアップデータを添付してメールに送信します。

トーク履歴データがメールに添付されていることを確認。バックアップはSDカードに保存されるので、USBケーブルでPCにつないでデータをPCに移しておくのがオススメです!

 

■端末の引き継ぎ手順

ここではLINE_Backupというフォルダを作成しバックアップファイルを新しい端末にコピーする方法をご紹介していきます。

履歴をインポートしたいトークの画面を開きます。右上のメニューボタンから「トーク設定」をタップ。「トーク履歴をインポート」を選択すると、トーク履歴がインポートされます。「確認」を押せば完了です。

 

ちなみに新規でアカウントを作成してしまうと、次の情報がすべて消えてしまいますので気を付けましょう。

 

・登録した友だち

・グループ

・プロフィール情報

・グループボードの情報

・期間限定キャンペーンなどで配布されたスタンプ

・ひとこと

・ホームの投稿

・タイムラインの内容

 

iPhone5s&5c発売で機種変を考えているLINEユーザーの皆様!もう一度確認をしてみてくださいね!

アメーバニュースより引用しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿